上へ
税込
レジに進む

知って役立つラン活事情 最新ポイント!知って役立つラン活事情 最新ポイント!

Q1 検討と購入はいつ頃?

カタログ・インターネットでのチェック 3月~4月。購入の決定は8月までが約6割

Q2 どんなカラーが人気なの?

今までは定番の赤系が人気でしたが、近年はパープルやピンク、ミントグリーンなど落ち着いた淡い色合いの「くすみカラー」がトレンド。おしゃれで大人っぽい印象に。

クロ系が77%、中でもステッチに青や赤など配色にアクセントがあるものが人気。他にも、ブルーやグリーン、シルバーなど個性派カラーも人気上昇中。

Q3 ランドセルの大きさは?

マチ幅の主流は12.5cm 大型化が進んでおり13cmマチ以上の構成が30%以上

Q4 ランドセル選びのポイントは?

①フィット感

正面

ベルトは「浮き」がないよう、隙間なく身体にフィットさせよう!

後ろ

肩ベルトは左右の位置を同じにしてランドセルを中央に。

側面

背中と背当てがしっかり密着するように肩ベルトを調整。

②安全性

防犯ブザーの取り付けフックや反射材など細かい工夫もチェック。
店頭では、反射具合をご確認いただけるライトもご用意しています♪

③重さ

教材やタブレットなどの荷物が増加しているため、
ランドセル自体の重さは大切なポイントに。
主流は約1,200g。軽いものは1,000g未満のランドセルも!

教科書を入れた時と
同じような「おもり」を入れて
背負ってみよう!

④素材

王道の素材はクラリーノ(約70%)

他にもこんな素材があります

セイバンオリジナル素材 アンジュェール

こすれてもキズがつきにくいセイバンオリジナル素材。

帝人コードレオリジナル素材 タフガード®

軽くて丈夫。天然皮革のような風合い。

⑤形状

学習院型

ヘリがあるタイプ。
従来からある定番の形で、
クラシカルな印象が特徴。
ヘリのおかげで耐久性が高い。

キューブ型

ヘリがないタイプ。
すっきりとした丸みのある
シルエットが特徴。ヘリがない分、
収納力は変わらないまま軽量に。

ランドセルアシスタントに
ご相談ください。

ゆめタウンでは、ランドセルを熟知したアシスタントが納得できるランドセル選びをお手伝いします。お気軽にお声がけください。

  • 一部店舗を除きます。

ゆめタウンのランドセルは
安心の6年間保証

正常な使用にもかかわらず、ランドセルが万が一故障した場合は、責任をもって修理いたします。

  • 有料修理となる場合もございますので、詳しくは売場係員までおたずねください。